巡礼の持ち物・服装

巡礼の服装は必ずこれという決まりはありません。重要なのはそのお気持ちです。しかししっかりと巡礼の支度を整えてまわりたいという方も多くいらっしゃいますので、こちらでは一般的な巡礼用具をご紹介します。

札所巡礼の持ち物・服装

輪袈裟・半袈裟

仏事の袈裟を簡略したもの。葬儀や法事などでも見られます。通常の洋服の上に首からかけられますので、お参りする際にはこれをかけて参拝します。トイレや食事の際には外すのがマナーです。

菅笠(すげがさ)

日よけや雨除けの和傘。頭にかけてひもで結びます。

白衣

遍路の装備というとこの服装。背中に文字や梵字を書いたものもあります。

金剛杖・杖

四国遍路の際によく使用される金剛杖は弘法大師が宿るともいわれ、同行二人としていつでも弘法大師空海がともにあるという意味もあります。上部の五輪が書いてある部分には触れない。橋の上では杖をつかないなどの約束があります。金剛杖でなくとも一般的な杖を持参しても良いでしょう。長旅になりますので杖は重宝します。

念珠

札所参拝の際に手を合わせるさいにかけます。念珠をすって祈念します。

納経帳

御朱印をいただきます。各札所で参拝する前に御朱印をお願いし、参拝が終わったら受取に行くとスムーズでしょう。納経帳の他、納経軸といった掛け軸に御朱印をいただくこともできます。

ろうそく・線香

予め線香を持参して参拝時に使用します。

札所巡礼の持ち物・服装

札所巡礼の持ち物・服装のTOPへ

坂東三十三観音寄り道地図のホームに戻る